ガラパゴス展へゆく。
芸大音楽環境創造科の卒展のことである。
わたしの担当するプロジェクト4の4年生は、卒業公演として、ゲーテの「プロゼルピーナ」in Progress公演を行った。この作品はフェスティバル/トーキョー(F/T)の、「演劇/大学09春」で上演される予定のもの。
「演劇/大学09」というのは、桜美林大学・京都造形芸術大学・近畿大学・東京芸術大学・日本大学・立教大学など、演劇科のある大学の学生たちが作品を上演する企画で、出演は学生でも、演出は各大学で講師をしている山田せつ子さんや唐十郎氏など、プロの演出家や振付家なのですが、芸大だけは、演出も学生で、今日の「プロゼルピーナ」は昨年、利賀の若手コンクールに出品された作品です。
演劇といっても、振り付けには芸大出身の若手コレオグラファーが入っていて、今日のin Progressは、ダンスとリーディングと映像の3部門に分けられていて、最終的にはこれらがひとつの作品に統合される予定ということ。今日は、それぞれ今ある素材を並べてみせるという構成になっていて、ダンスとアニメ映像が面白かったです。
テキストの翻訳は三島由紀夫で、古い日本語は面白いけど、この粉飾満載の言葉をどう処理するかが、これからの作業でつめるべきところかなと思いました。
本公演まであと1ヶ月半くらいはあるようなので、最終的にどんな形になるのか楽しみです。
卒展では、他にも美術作品なども展示されてました。
時間なくてあまりみてまわれなかったけど、面白かったのはプロジェクト2のAくんの「”Thanks,factory."no.2salad」という作品。

カップサラダを大量生産するマシーンで、大量生産され、店頭に並ぶサラダの製造過程を可視化してます。マシーンは身近なモノの組み合わせで作られていて、上にセッティングされた機械がユーモラスな動きとともに野菜を刻み、刻まれた野菜が下のベルトコンベアで運ばれて、写真だと見にくいけど、ベルトコンベア下のカップに落とされていきます。

好評だった昨年のTくんの長いタイトルの作品(名前失念御免。。)も再展示してありました。
手前に見えてる車輪は、田中みんさんの音響のお手伝いをしているNくんのオブジェ的自動演奏マシーンの一部。ちょっとカントルやテラヤマを思い出します。
4月から4年生たちがいなくなってしまうのはちょっとさびしいな。
人のこと言ってられないけど、この厳しいご時世、たくましく生き抜いていってほしいです。お互いがんばろうね~。
芸大音楽環境創造科の卒展のことである。
わたしの担当するプロジェクト4の4年生は、卒業公演として、ゲーテの「プロゼルピーナ」in Progress公演を行った。この作品はフェスティバル/トーキョー(F/T)の、「演劇/大学09春」で上演される予定のもの。
「演劇/大学09」というのは、桜美林大学・京都造形芸術大学・近畿大学・東京芸術大学・日本大学・立教大学など、演劇科のある大学の学生たちが作品を上演する企画で、出演は学生でも、演出は各大学で講師をしている山田せつ子さんや唐十郎氏など、プロの演出家や振付家なのですが、芸大だけは、演出も学生で、今日の「プロゼルピーナ」は昨年、利賀の若手コンクールに出品された作品です。
演劇といっても、振り付けには芸大出身の若手コレオグラファーが入っていて、今日のin Progressは、ダンスとリーディングと映像の3部門に分けられていて、最終的にはこれらがひとつの作品に統合される予定ということ。今日は、それぞれ今ある素材を並べてみせるという構成になっていて、ダンスとアニメ映像が面白かったです。
テキストの翻訳は三島由紀夫で、古い日本語は面白いけど、この粉飾満載の言葉をどう処理するかが、これからの作業でつめるべきところかなと思いました。
本公演まであと1ヶ月半くらいはあるようなので、最終的にどんな形になるのか楽しみです。
卒展では、他にも美術作品なども展示されてました。
時間なくてあまりみてまわれなかったけど、面白かったのはプロジェクト2のAくんの「”Thanks,factory."no.2salad」という作品。

カップサラダを大量生産するマシーンで、大量生産され、店頭に並ぶサラダの製造過程を可視化してます。マシーンは身近なモノの組み合わせで作られていて、上にセッティングされた機械がユーモラスな動きとともに野菜を刻み、刻まれた野菜が下のベルトコンベアで運ばれて、写真だと見にくいけど、ベルトコンベア下のカップに落とされていきます。

好評だった昨年のTくんの長いタイトルの作品(名前失念御免。。)も再展示してありました。
手前に見えてる車輪は、田中みんさんの音響のお手伝いをしているNくんのオブジェ的自動演奏マシーンの一部。ちょっとカントルやテラヤマを思い出します。
4月から4年生たちがいなくなってしまうのはちょっとさびしいな。
人のこと言ってられないけど、この厳しいご時世、たくましく生き抜いていってほしいです。お互いがんばろうね~。